高等学校卒業程度認定試験(高卒認定試験)の免除項目とは?
高卒認定試験には免除項目があります。
文部科学省が定める、下記の条件に満たしているものは、科目の受験を免除されます。
免除要件
1.高等学校で習得した単位による免除要件
2.高等専門学校で習得した単位による免除要件
3.知識及び技能に関する審査(技能審査)の合格による免除要件
4.大学入試資格検定で一部の科目に合格した場合の免除要件
引用:文部科学省
表現が固くて分かりにくいですね。わかりやすく解説します。
1.2.学校で習得できる免除項目について
1.高等学校で習得した単位による免除要件
2.高等専門学校で習得した単位による免除要件
この2つについては、高校、もしくは高専で習得した単位による免除です。
どの程度単位が取れていれば免除になるかは、下記のリンクを参考にしてくださいね。
1.高等学校で習得した単位による免除要件
2.高等専門学校で習得した単位による免除要件
旧大検の科目合格による免除項目
4.大学入試資格検定で一部の科目に合格した場合の免除要件
先に4番目の項目からです。
大学入試資格検定とありますが、以前の大検のことです。
平成16年(2004年)に大検から高卒認定に変わりました。
この大検の時に合格していた科目は免除になるという事です。
科目名が変わっていますので、こちらも下記リンクから確認して下さい。
試験合格による科目免除
3.知識及び技能に関する審査(技能審査)の合格による免除要件
3番目の項目です。
英検などの資格の合格により受験を免除される項目です。
では、実際にどのような科目がどんな資格で免除されるのかを見ていきましょう。
世界史B
免除科目:世界史B
免除資格名:歴史能力検定
必要合格級:世界史1級、世界史2級
実施団体:歴史能力検定協会
Webサイト:http://www.rekiken.gr.jp/
日本史B
免除科目:日本史B
免除資格名:歴史能力検定
必要合格級:日本史1級、日本史2級
実施団体:歴史能力検定協会
Webサイト:http://www.rekiken.gr.jp/
数学
免除科目:数学
免除資格名:実用数学技能検定
通称:数検
必要合格級:1級、準1級、2級
実施団体:公益財団法人日本数学検定協会
Webサイト:https://www.su-gaku.net/suken/
英語
免除科目:英語
免除資格名:実用英語技能検定
通称:英検
必要合格級:1級、準1級、2級、準2級
実施団体:公益財団法人日本英語検定協会
Webサイト:https://www.eiken.or.jp/eiken/
免除科目:英語
免除資格名:英語検定試験
必要合格級:1級、2級
実施団体:公益財団法人全国商業高等学校協会
Webサイト:http://www.zensho.or.jp/puf/examination/english.html
免除科目:英語
免除資格名:国際連合公用語英語検定試験
通称:国連英検
必要合格級:特A級、A級、B級、C級
実施団体:公益財団法人日本国際連合協会
Webサイト:http://www.kokureneiken.jp/
まとめ
高卒認定の免除科目について纏めました。
単位取得していればもちろん科目が免除されます。
「英語」「数学」「世界史B」「日本史B」については必要資格を合格していれば免除になります。
「英語」は対象資格が3つあるので、あなたに合った資格を選んで下さいね。