日々の勉強をしていると集中力が途切れてしまうことがあります。
ネットで調べても「睡眠をしっかり取る」「生活のリズムを整える」など
分かって入るけど、「今すぐ」できない情報ばかり。
そこで今回は「即効性」のある集中力を上げる方法を紹介します。
とりあえずやる
集中力が無いと中々勉強に入れないですよね。
どうしても他のことを考えてしまったり、無駄なことをしてしまう。
そんなときには、まずは「やってみる」ことが大切です。
実は以外に勉強に取り掛かると集中できてしまうものなのです。
騙されたと思って、まずは一度やってみてください。
ワーキングメモリーを開ける
人間は複雑な生き物ですが、脳は実はそこまで難しいことはできないんです。
いわゆるマルチタスク(複数の作業を行うこと)は人間には不向き。
例えば、テレビを見ながらゲームをした時に、両方に集中することができるでしょうか?
おそらく、ほとんどの人はゲームに集中し、テレビの内容を覚えていないのではないでしょうか。
もしくは、テレビが面白く、ゲームを途中でやめてしまっているでしょう。
両方面白いことだとしても、人間の脳は両方のことを一緒に処理できないのです。
勉強も一緒です。まずは一つのことを集中して行いましょう。
無駄な情報を入れない
3つ目は無駄な情報を遮断することです。
例えばスマートフォン。SNSの通知などオンにしていませんか?
勉強中だけでも通知はオフにしましょう。
また、自宅のデスク周りにも色々なものがありませんか?
ゲーム、お菓子、本、写真。。。
気になるものはすべて目に触れないようにしましょう。
一度でも気になると、集中力が欠かれてしまいます。
仮眠を取る
適度な仮眠はパワーナップとも言われ注目を集めています。
世界的な大企業でも「昼寝」の時間を取り入れる企業も増えてきています。
NASAの研究によると、26分間の仮眠で認知能力が34%、注意力が54%伸びたという研究結果が明らかになりました。
特に昼過ぎは眠くなる時間、適度な睡眠時間を確保することは科学的にも検証されているのです。
とはいえ、一度寝てしまったら起きられなくなってしまっては意味がないですよね。
その場合、昼寝を取る前にコーヒーを飲むといいです。
コーヒーを飲むと眠れなくなるのでは?と思われるかもしれませんが、
コーヒーに含まれるカフェインが効果が出るのは、飲み始めてから15分~20分後と言われています。
コーヒーを飲んでから昼寝をするとちょうどよい時間帯に目覚めることができるのです。
即効性のある集中力を上げる方法
今回は即効性のある集中力を上げる方法を4つ紹介しました。
ぜひ、日頃の勉強の中で活用してくださいね。
もちろん、こういった即効性のある方法も大切ですが、
何より、いちばん大切なのは常日頃からの規則正しい生活です。
今は「StayHome」コロナウィルスの影響で家の中にいる時間が長くなるので、
どうしても不規則になりがちです。
しっかりと睡眠をとって、食事も規則正しくとって生活リズムを整えましょう。
それでは、勉強頑張ってくださいね!
\資格受験人気ブログランキング参加中!/
記事が気に入ったら、ボタンクリックで応援してもらえると喜びます!